夜桜マラソン

2017年04月17日

こんにちは!さかき接骨院 榊原です

だいぶ暖かくなってきましたね(*^^*)

患者さんが桜も今週末までかね~って言われてたので

先日はコースを変えて堤防沿い夜桜マラソンに行ってきました(^^)/

瑞穂市スタッフブログお昼間の桜

日中の明るい時はこんな感じなんですが

瑞穂市スタッフブログ夜桜

いざ行くと真っ暗….(笑)

街路灯ないの忘れていました

たまたまあった電灯で写真撮って見ましたが駄目ですね(笑)

 

気を取り直してサクッと18キロ走って(半分迷子ですけど)調整してきました。

23日の清流マラソンに向けてか結構ランナーが増えましたね(^^)/

ここ2週くらい足の裏、膝の痛み、アキレス腱の違和感の症状が増えてきていますので、みなさん健康管理に気をつけてくださいね。

身体の悩み、不調などいつでもご相談下さい。

野球肘

2017年03月21日

こんにちは!

さかき接骨院 榊原です。

春の高校野球も始まりましたね(*^^*)

今回の症状事例は『野球肘の内側型』です。

野球肘というスポーツ障害でもメジャーなくらい多い投球動作のオーバーユースが原因の症状です。

ボールをリリースする(投げる)時の動作には二つの力がかかります。手首を曲げる時の筋肉が肘を引っ張る力と、手首が内側に入り肘が外へ捻れる力です。これが、何回も反復することで肘が痛むと考えられています。

瑞穂市スタッフブログ筋肉のイラスト

瑞穂市スタッフブログ骨端線の位置を示す写真

肘の内側(内側上顆)には⓵円回内筋、②橈側手根屈筋、③尺側手根屈筋、⓸長掌筋、⑤浅指屈筋が付着しています。

子供の場合は、骨端線という成長軟骨があり、付着部の筋肉が骨端線の部分を引っ張る事で炎症を起こし、痛みが生じます。重症時は軟骨が剥がれて手術適応になります。

 

本巣市  高校球児 S  君の事例

早朝からウェイトトレーニングしてからの朝練、午後は授業終了後すぐに練習

土、日は試合とハードなスケジュールで頑張っている少年です。

今回は投球時の肘の痛みと守備練習時の転倒?による膝の打撲の痛みで来院されました。

瑞穂市スタッフブログ治療の様子

瑞穂市スタッフブログ治療の様子2

 

治療

肘内側部に立体動態波にて炎症を抑えます。

次に炎症部の付着筋の牽引を緩めるためにHV療法をおこないます。

次の試合に向け経過観察しながら安静にしてもらいます。

スポーツに怪我は付き物です。しかし、痛いのは分かっているのに無理をしてしまい、その結果耐え難い痛みによって長期の休養が必要になります。怪我の症状が酷ければ、楽しいスポーツも一気に楽しく無くなります。

練習したいのに出来ないのは悔しいですよね?早期発見!早期治療すれば、投球休止の安静にするだけで治ります。

ですので、投球時に痛みがある場合には、なるべく早く治療することが大切です。

その症状もしかして? 胸郭出口症候群

2017年03月6日

 

こんにちは!

さかき接骨院 榊原です。

今回は胸郭出口症候群についての事例をお話しします。

みなさんは『胸郭出口症候群』(きょうかくでぐちしょうこうぐん)という症状を聞いたことはありますか?

なかなか聞いたことがないと思いますが、症例としては結構多いのです。

なで肩の女性に多いといわれているのが 『胸郭出口症候群』(きょうかくでぐちしょうこうぐん)です。

しかし、実際は男性にも多くみられます。

胸郭出口症候群は、さまざまな原因で、神経の通り道が狭くなり、血管や神経を圧迫するため、『肩こり』『腕や手のしびれ』『手の血行不良(冷えやダルさ)』などの症状がでます。

『肩こり』『腕や手のしびれ』『手の血行不良(冷え)』って結構よく聞く症状ですよね?

耳鳴り、ふらつき感、後頭部から耳、口のあたりにピリピリなどシビレ感がでることもあります。

頚椎症、頸椎ヘルニアに異常が見当たらないのに症状がある場合に疑ってみます。

瑞穂市スタッフブログ骨格と筋肉の図

瑞穂市スタッフブログ筋肉と神経の図

では、なぜこのような症状が出るかというと、

図を見てもらうと『中斜角筋』『前斜角筋』『第1肋骨』の間を『斜角筋隙(しゃかくきんげき)』といいこの狭い間を『腕神経叢』という神経の束と『鎖骨下動脈』が通ります。

ここの筋肉(中斜角筋、前斜角筋)が張ることによって骨(第1肋骨)に圧迫します。

瑞穂市スタッフブログ烏口突起の位置の図

もう一つが『小胸筋』が張ることによって『肋骨』『肩甲骨の烏口突起』に押しつけ圧迫することで症状が現れます。

 

本巣市 Nさん 男性の事例

バイクに乗る仕事が多く、トレーニングジムで筋トレを週4で行う。

初診時、頸部の疼痛、左肩の疼痛、左上腕部から小指のしびれ、頭痛を訴え来院。

来院の数日前より症状が現れ、睡眠時も痛みシビレがひどく頻繁に起きてしまい仕事にまで影響が出るようになり来院に至る。

検査時

モーリーテスト  前斜角筋を圧迫し痛みを感じ陽性(+)しびれが悪化したので(++)陽性とします。

アレンテスト 患側の肘関節を90度曲げてバンザイ姿勢を保持させ患側とは反対側に首を回し脈を触ります。

撓骨動脈の拍動が減弱し、しびれが強まり陽性

ルーステスト  バンザイ姿勢で肘関節を90度曲げて保持し手をグーパーさせ3分経つ前に左腕が下がり冷感が現れたため陽性

テストをしてみて中度~の胸郭出口症候群と判断。

瑞穂市スタッフブログHV治療の様子

治療法

初診時から斜角筋群と小胸筋へのアプローチ、肩甲骨の可動域を出すために姿勢矯正の整体を行いました。

肩の可動域が改善され、もともとの猫背(不良姿勢)の改善を体感されました。

施術中に血流がよくなる過程を体感され指先が温かく感じ、痺れが軽減しました。

今回シビレと血流障害が強くでていた為、斜角筋隙に直接HV治療でアプローチしました。

2診目 痺れと手先の冷感が軽減し、夜起きるなどなく睡眠時が安定

初診と同様に姿勢矯正とHV治療を行いました。

3診目 初診時の頸部の疼痛、左肩の疼痛、左上腕部から小指のしびれ、頭痛、睡眠の悩みが改善し 

テスト時モーリーテストは痛みが若干ある程度で(+)シビレは消失 ルーステスト、アレンテストは異常なし

姿勢矯正のみを行いました。

4診目~ 仕事、トレーニング、睡眠の日常生活に影響することがなくなりました。

以前から猫背など不良姿勢が気になっていたので再発防止もかねて、現在姿勢矯正で治療中。

メンテナンス

瑞穂市スタッフブログ首のストレッチの様子

瑞穂市スタッフブログ首のストレッチの様子2

首のストレッチです。

患側(伸ばしたい側)の腕を後ろに組みます。

首を(患側を右とした場合)左上方を見るように(伸びている事を意識しながら)ストレッチします。

左右10秒×3セットやりましょう。

瑞穂市スタッフブログ胸のストレッチの様子

瑞穂市スタッフブログ壁を利用しての胸のストレッチの様子

次に胸のストレッチです。

壁を利用して腕を後ろに伸ばします。

ポイントは手のひらを下に向けてストレッチします。

胸の筋肉が伸びる意識をしながら10秒×3セット

次は手のひらを壁側に向けて同じように10秒×3セットやりましょう。

瑞穂市スタッフブログ肩甲骨を回す体操

次は肩甲骨の動きを改善する為に肩グルグル体操をします。

肩の上にあるでっぱりを指先で触るようにして

肘で円をゆっくり描くように前まわし、後まわしを10秒×3セットやりましょう。

首、肩、胸、肩甲骨をストレッチすると症状の改善や予防にもなりますので、

ぜひやってみださい。

『肩こり』『腕や手のしびれ』『手の血行不良(冷えやダルさ)』の症状は放置して症状が悪化すると治療期間も長くなります。

それに精神的なストレスなども加わり日常動作に影響したりします。

我慢せず自身の健康面に向き合いましょう。些細な相談もお気軽にご相談ください。(*^^*)

揖斐川フリーマラソン

2017年02月27日

こんにちは。

さかき接骨院 榊原です。

先日、東京マラソンが開催されていましたね(*^^*)

トップランナーの方のラップタイム1キロ2分46~55秒とか、すごすぎて意味が分からないですね(;’∀’)

東京マラソンと同日に僕は10キロですが慣らしをかねて揖斐川町の揖斐川フリーマラソンに参加してきました。

瑞穂市スタッフブログ揖保川町フリーマラソンゼッケン

瑞穂市スタッフブログ揖保川町フリーマラソン会場の様子

瑞穂市スタッフブログ揖保川町フリーマラソン会場の様子2

瑞穂市スタッフブログマラソン参加者の皆さんと記念撮影

やはり10キロといえどもマラソンは気持ちいいですね(*^^*)

あと少し気になったのですが、皆さんウォーミングアップクールダウンはしっかりやっていますか?

ウォーミングアップ、クールダウンはかなり重要ですよ?

ウォーミングアップは体温を上げたり、心肺機能の準備(心拍をあげる)させ慣らす、体温を上げることにより筋肉に柔軟性をあげたり、関節を柔らかくして関節可動域をあげるなど、ケガなど故障の予防とパフォーマンスアップのために行います 。(例 ジョギングや関節を回すなど動的ストレッチ)

 

クールダウンは心拍数を平常に戻したり、筋肉の緊張やハリを和らげ柔軟性を戻します。運動したあと各筋肉に疲労物質がたまっていますので蓄積させないように追い出す役割をします。

そのままにしておくと柔軟性が失われて今後のケガや故障の原因になることがあります。筋肉の張りや緊張をとると筋肉痛の予防だけではなく、筋の損傷(筋肉痛は筋の微小断裂)の回復を促進させます。(例 走ったあと軽いジョギング~ウォーキング、反動をつけずに静的ストレッチ)

時間がないからといって省いてしまうと身体が順応できず、ケガや故障につながります。

見てたらギリギリの時間にきてすぐ走ったり、走り終わってすぐ芝生で寝て落ち着いてきたらすぐ帰る方、マラソン中に足引きずっている方がちょいちょい見えました(;’∀’)

カラダのコンディションと相談しながら、けがや故障のない快適なランニングが出来るよう心がけてみていかがでしょうか。

これから暖かくなりフルやハーフなどマラソン大会に参加される方、健康のために走ろうと考えている方は怪我など体調管理にも気を付けて走って下さいね。

少しでも充実したランニング生活を送ってもらえればと思います。

身体の不安やケガなどの相談がありましたらお気軽にご連絡ください(*^^*)。

 

 膝に多いスポーツ外傷(腸脛靭帯炎)

2017年02月21日

こんにちは!

さかき接骨院 榊原です。

春一番も吹き、だんだんと暖かくなってきましたね。

これから2月、3月、4月とマラソン大会が控えている方が多いのではないでしょうか?

今回はマラソン競技でも多い腸脛靭帯炎についての症状事例をお話します。

みなさんは、ランナーズニー・ランナー膝とも呼ばれる腸脛靭帯炎いう症状を聞いたことがありますか?

太ももの骨(大腿骨)の外側に位置する「腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)」と呼ばれる靭帯に繰り返しストレスがかかり炎症が起こるものです。

瑞穂市スタッフブログ「腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)」の図

名前のとおりマラソンなどの長距離選手に多く見られます。

膝の外側のでっぱり付近が走っている時、走り終えた時、患部を指で押した時など痛くなったりしませんか?

マラソンランナーなどのスポーツ選手やバスケットボール、陸上競技、自転車、水泳、トライアスロン、登山、スキー、エアロビクスされる方などたくさん膝の曲げ伸ばしする競技全般に多く見られます。

主にオーバーユース(使いすぎ)であり、膝の屈伸時に腸脛靭帯と膝の外側のでっぱり(外顆)が擦れて何度もストレスがかかることによって炎症が起き疼痛が発症します。

歩行困難になることもあり、早期の安静と治療を有します。

膝の外側半月板を負傷している事があるので注意点です。

 

瑞穂市 Kさんの事例

Kさんは、自転車とマラソン競技をやられ、週末は自転車だと60~100キロ マラソンだと10~20キロを走られる方です。

初診時

・右膝外側部に疼痛、圧痛

・屈伸時痛

・膝を90度屈曲して外顆部で腸脛靱帯(ちょうけいじんたい)を押さえてから膝を伸展していくと、疼痛が誘発されるグラスピングテストが陽性

瑞穂市スタッフブロググランピングテストの様子

治療法

保存療法が原則で、受傷直後~2日はアイシングで患部を冷やすことを徹底し安静が重要です。特に受傷直後のアイシングが肝心です。

初診時から患部(圧痛部)腸脛靭帯から大腿筋膜張筋までを緩め炎症を抑えるためHVと超音波のコンビネーション治療を行いました。

初診時から2診目  患部の痛みが軽減

3診目  ほぼ異常がなく疼痛、圧痛が消失  動きがスムーズになり膝を気にしずに歩行ができるようになりました。

メンテナンス

瑞穂市スタッフブログメンテナンスの様子

瑞穂市スタッフブログストレッチの様子

普段から腸脛靭帯の上部の大腿筋膜張筋、臀部、大腿直筋、腸腰筋を伸ばすストレッチをするといいです。

腰痛にも効果があるのでやってみてください。

ブログについて

2017年01月25日

こちらのブログでは、当院で行っている施術の事や日々の出来事など様々な情報を発信していく予定です。

是非ご覧下さい


1 2 3 4 5